お知らせ

‘製品情報’ カテゴリーのアーカイブ

梅雨の栄養補給にはドクターズ・ベイシック!

2023年5月30日 火曜日

みなさん、こんにちは。

 

各地で梅雨入りが発表されています。

平年より1週間ほど早い発表でした。

東京もまもなく梅雨入りのようです。

 

梅雨の時期になると、気圧や寒暖差などの影響により

体調を崩しやすくなります。

しっかり栄養補給をして、梅雨を元気に乗り切りたいですね。

 

梅雨の栄養補給におすすめなのが、ドクターズ・ベイシックです!

ドクターズ・ベイシックは、71種類の栄養素が含まれた

マルチビタミン・ミネラルのサプリメントです。

 

ドクターズ・ベイシックを食べて、梅雨を元気に過ごしましょう!

 

 

 

花粉シーズンにはイム・アップがおすすめ!

2023年3月9日 木曜日

みなさん、こんにちは。


今年の花粉の飛散量は、例年と比べて非常に多いそうです。

飛散量が多いと症状も重くなり、花粉症の方は大変な思いをされているのではないでしょうか。

今まで花粉症とは無縁だった方でもある日突然症状が出ることがあるため、油断できませんね。

しばらく花粉シーズンが続きますが、免疫力を高めて予防しましょう!

 

免疫力を高めるためにおすすめなのがイム・アップ

イム・アップを食べて花粉シーズンを乗り切りましょう!

 

本日から新製品「ナノ・リキッド・DB」発売開始!

2023年2月1日 水曜日

本日2/1(水)から、

新製品「ナノ・リキッド・DB」が発売開始です!

発売前から「飲んでみたい」というお声をたくさんいただきました!


グローバル・インターナショナル初の、液体タイプのサプリメントです!


とっても飲みやすいので、粒を飲むのが苦手な方にも飲んでいただけます。

ぜひ、お試しくださいませ。

 

【ナノ・リキッド・DBについて】

https://www.global-int.co.jp/products/nano-liquid-db.html


【ナノ・リキッド・DBが簡単にわかる動画】

 

 

 

新製品「ナノ・リキッド・DB」ページをアップしました!

2023年1月13日 金曜日

みなさんこんにちは。

2/1(水)から発売開始する、

「ナノ・リキッド・DB」の製品ページをアップしました。

http://www.global-int.co.jp/products/nano-liquid-db.html

 

ビタミン、ミネラルを非常に小さなサイズにしています。

吸収率が高いため、即効性が高い!!

この驚くべき即効性を、ぜひ体感ください!

「ナノ・リキッド・DB」の販売は2/1からです。

どうぞお楽しみに!!

今年の夏は暑すぎます・・・

2022年8月4日 木曜日

皆さんこんにちは(*^-^*)

長らくブログの更新がなかったのですが、再開いたします!

 

今年の夏はとても暑いです(;’∀’)本当に本当に暑いです。

毎日汗だくで通勤しています(;’∀’)

 

汗をかきすぎるような暑い環境にずっといると、体温調整機能がはたらかなくなったり、

体内の水分やミネラルのバランスが乱れ、熱中症の原因となります。

 

水分補給はとても大事で、同時にミネラルを補給することも大事です!

ドクターズ・ベイシックは様々なミネラルが含まれています。

熱中症予防のために、ぜひドクターズ・ベイシックを食べてくださいね!

 

 

 

 

 

新製品スーパー・ファイバー登場!

2018年2月1日 木曜日

皆さんこんにちは!

今日からスーパー・ファイバーが正式発売となりました!


スーパー・ファイバーは7種類の食物繊維がたっぷり入っています。

現代の日本人には不足しがち。でも体にはとっても大事な成分だから積極的に摂って欲しいです。


毎朝スッキリしたい方、

ナカからすらっとしたい方、

美肌を心掛けている方、

ぜひお試しください!

http://www.global-int.co.jp/products/super-fiber.html

夏は注意!食中毒!

2016年8月2日 火曜日

皆さんこんにちは!

先日、気象庁から関東の梅雨明け発表後、

本部のある東京・銀座では連日強い雨が降りました。

時折、雷の音も聞こえました。確かに夏らしくはありますが・・・・

もっと眩しい夏らしい日差しを浴びたいものです。

さて、雨が降るとジメジメ、ムシムシ・・晴れると暑い・・・この季節は食中毒に注意です!

近年、冷蔵・冷凍技術が進歩したため、食中毒の心配はしなくてもいいと思うかもしませんが、

厚生労働省より毎年食中毒患者数が25,000人~40,000人と発表されています。

食中毒にはきのこなどの毒もありますが、ほとんどは細菌性食中毒です。

2016/7/1に厚生労働省が「食中毒発生状況(速報)」を発表しました。

原因物質別でみると、「ノロウイルス」が75%を占めていますが、他に「ウェルシュ菌」の事例が挙げられました。

ウェルシュ菌は酸素のない場所を好む嫌気性細菌です。

発表内容より、ウェルシュ菌の原因食品は大量につくられた「煮物」と「煮込みハンバーグ」でした。

ウェルシュ菌は加熱調理後、室温のまま置いておくと繁殖する可能性が高まります。

さらに「熱に強い」という特性もあるので、調理後できるだけ早く食べることが一番ですが、

再加熱する時はかき混ぜながら全体が酸素に触れるようにして、十分に加熱することが大切です。

そして、免疫力を高めることも大切です。

イム・アップはラクトフェリンという免疫力を高めてくれる栄養素がたくさん含まれています。

日頃から免疫力を高め、元気に過ごしましょう!

新登場!ビルベリー・リッチ

2013年10月1日 火曜日

みなさんこんにちは

2013年10月、新製品が登場いたしました。

その名は、

ビルベリー・リッチ

北欧の厳しく豊かな自然で育った野生種ビルベリーがたっぷり。

その含有量は

1000mg

ビルベリーには今注目の栄養素「アントシアニン」がたくさん含まれています。

パソコン、携帯電話で目を酷使する現代人にはとても大事な栄養素です。

「見る」健康を維持したい方におススメ!

上へ